top of page

All Posts


出陣式
のだ悦子必勝出陣式の日程が決まりました。
10月19日(日)9:30〜

のだ悦子
10月13日読了時間: 1分


最低賃金引き上げとディーセントワーク
10月3日(金)、高岡駅瑞龍寺口前で「最低賃金引き上げとディーセントワーク」街頭宣伝に参加しました。

のだ悦子
10月9日読了時間: 1分


ポスティングボランティア募集
のだ悦子の知名度を広げるため、
3連休にポスティングを行います。

のだ悦子
10月8日読了時間: 1分


福田地区敬老会
9月27日土曜日、福田地域の敬老会に参席しました。

のだ悦子
10月1日読了時間: 1分


女たちの井戸端会議
女たちの井戸端会議
非正規雇用、高齢の一人暮らし、子どもの不登校、DVなど・・・それぞれの困りごとを、話してみませんか?
話せば希望がみえるかも

のだ悦子
9月22日読了時間: 1分


事務所開きのお知らせ
私も、皆さんの声を市政に届けるための新たな拠点となる選挙事務所を開設します。
下記の日程で事務所開きを行います。
日時:9月23日(祝) 午前10時30分〜
場所:荒見崎公民館(荒見崎構造改善センター)

のだ悦子
9月16日読了時間: 1分


「Eフェスタ」に参加して
「Eフェスタ」に参加して
高岡駅前のウイング・ウイング高岡6階にある、市男女平等推進センターで行われた「Eフェスタ」に行ってきました。

のだ悦子
9月13日読了時間: 2分


高岡市議会9月定例会質問を終えました!
9月9日、高岡市議会9月定例会での一般質問を無事に終えることができました。
今回は、日頃から市民の皆さんから直接伺った声、特に不登校の親御さんや、外国人支援をされている方々のお話を反映した質問をしました。

のだ悦子
9月12日読了時間: 1分


発達障がいを抱えるお子さんの親御さんとの対話から
障がいへの社会の理解は少しずつ進んでいるとはいえ、親御さんのご苦労は計り知れないものがあります。 その現状や切実な思いを知りたいと、この会に足を運びました。そこで伺ったお話は、非常に深刻なものでした。

のだ悦子
8月29日読了時間: 2分


高岡市の学童保育
夏休みも残りわずか。働く親にとって欠かせない「学童保育」ですが、需要に比べ量も質も追いついていないのが現状です。昨年、市内の学童を調査したところ、多くが公設民営で支援員は非正規・低賃金。保護者からは「助かる」という声の一方で、預かり時間の短さや選別への不安があり、支援員からは人員不足や業務負担の大きさが指摘されました。私の地元では待機児童が多く、今年4月に定員を増やしましたが、スペース不足への懸念もあります。国も「こどもまんなか」政策を進めていますが、学童保育には課題が山積しています。

のだ悦子
8月22日読了時間: 2分


訪問活動で感じた課題について
今日は終戦から80年目の日ですが、国際社会で戦争が起きている現状に強い危機感を覚えます。日本でも軍備を増やす動きが進んでいますが、それによって平和が築かれるとは思えません。

のだ悦子
8月15日読了時間: 2分


平和を願って平和の火リレー
毎年8月になると戦争の報道が集中します。
私は戦争と平和について語られ、考えることはとても大事なことだと思い、そういう報道やドラマ仕立ての番組を毎年関心を持って見ています。
毎日忙しく過ぎて、大事なことと分かっていても戦争や平和のことを考える機会がなかなかない人もこの時期だけは、考える機会になってほしいなぁと思います。

のだ悦子
8月6日読了時間: 2分


支援者のお宅訪問
最近、新しいパンフレットができたので、支援者のお宅を訪問しています。
改めて「声を聞く」ことの大切さを実感する出来事がありました。
市議会議員として、皆様の日常に寄り添い、その思いを行政に届けることこそが私の使命だと、心に深く刻んだ日々のご報告です。

のだ悦子
7月29日読了時間: 2分


加賀市の不登校支援・教育総合支援センターの視察報告
先日、加賀市の不登校支援を視察しました。そこで見たのは、単なる不登校支援にとどまらない、教育全体の大きな変革を目指す取り組みでした。

のだ悦子
7月23日読了時間: 2分


富山県教職員組合で聞いた現場の声
先日、富山県教職員組合を訪問し、委員長の能澤先生(小学校の先生)から、不登校の児童が増加しているという現場のお話を伺いました。

のだ悦子
7月15日読了時間: 2分


「ジェンダー平等」から地域を元気に
6月28日は、1999年に男女共同参画社会基本法が施行された日を記念し、県内各地で男女平等に関するイベントが開催されました。

のだ悦子
7月5日読了時間: 2分


労働組合を訪問し、お話を伺いました
各地の労働組合を訪問し、皆さんの貴重な声に耳を傾ける一日となりました。

のだ悦子
7月4日読了時間: 1分


不登校の親御さんの声、教育委員会へ
昨日から市長選挙が始まりました。私の地元、南星校下から市役所までは、早くも各候補者のポスター合戦です。 各候補者が高岡市を良くしたいという強い情熱を持つ中、私が特に重視するのは、「声をあげにくい人々の思いに、どれだけ耳を傾けられるか」という点です。...

のだ悦子
6月23日読了時間: 1分


6月議会報告
1,日本の食を守る農業施策
2,高齢化社会において終末までの伴走について
3,市民の声を聞く市政
上記3つについて議会質問し、答弁がありました。

のだ悦子
6月17日読了時間: 4分


6月議会質問
今回は大きな課題である農政のこと、踏み込みはまだまだですが、今まであまりにも振り向かれなかった「農業・米への思い」を、生産者の代弁者として、力いっぱい訴えます!

のだ悦子
6月10日読了時間: 1分
bottom of page